みんな「聞いて~!」 › 掲示板 › みんな「聞いて~!」 › 熊本弁
10件の返信スレッドを表示中
-
投稿者投稿
-
-
やっちゃん玉名教室
肩車うちの方では「びぴひょんこ」「びびひょろ」だったかな。肥後弁思い出してみるとなかなか面白いですね。
-
かっちゃん嘉島教室
昔、東京から出向してきた同僚が熊本弁を聞いて驚いたと話していたことを思い出しました。
「ぶりやっといて」⇒ 魚のブリをあげるの?と思っていた
「なおしといて」 ⇒ 修理しないといけないの?と思っていた -
かやさん大津教室
私の所では「びびんちゃんこ」と言っていましたよ。
-
あかりんご戸島教室
「かたぐるま」以外に知らないです!(山口県出身)
-
なしこちゃん阿蘇教室
肩車はびびんかちゃ と思ってたら 旦那がいうには ちいかたほい だよ!!といってました😀
-
おかちやん阿蘇教室
私のちさいころは、肩車のことを、ちーひょろ、と呼んでいたと思いますだいぶん昔です。
-
ひかり大津教室
家内の実家では、とっこせい!って言ってたようです。
-
さと大津教室
熊日の熊本弁、見てます。英語にするのも面白いですね。
かたぐるまの事、思い出しました。私の祖父母世代は、『びびんかちゃ』と言っていたようです。『かちゃ』は、肩の事だと思います。
ゆりりんさんの『ちゃんこ』は、座るの意味で使われていたように思います。
『びびん』ってどういう意味なんでしよう? -
ぼん大津教室
たしか子供の頃 ちいかたひよ と言っていたような気がします。
このコ-ナーは面白いかも? -
みなちゃん大津教室
うちの方では、「ひゅうひゅうどんが」と言っていたように思いますが、どなたか分かる方いますか❓
-
ゆりりん大津教室
熊日の熊本弁まっだしコーナー見ています。中々、文章を読んでの熊本弁はむつかしいですね。
昔、職場で「かたぐるま」を何て言ってるかの話題になり
私は、「びびんちゃんこ」です。
皆さん何とか言いますか❔
-
-
投稿者投稿
10件の返信スレッドを表示中
