2月5日(3日目)の作業は昨日、室に入れた麹菌をつけた米をほぐすことから。
塊をほぐしたら、また室(むろ)で寝かせます。温度が36度まで上がればOK!
2回目にほぐすのはランチ後なので時間あるし、それまでの時間、プチ観光へ
行くことにしました🚙
久々(小学校の社会科見学以来かも)に通潤橋へ。まだ霜で真っ白でした。寒い(>_<)
昨年の八朔祭りに作られた大造り物の「チョッパー」が飾ってありました!
この三連式の藁ぶき屋根の建物は珍しいそうです。美里町から移築されたとか。
家の中には昔ながらの生活がうかがえるものや、農機具がたくさん展示してありました。
初めて行った円形分水と、これまた社会科見学以来の内大臣橋。下を覗いたら怖かったです(>_<)
ドライバー兼ガイドをしてくださった美里のW男爵さん、ありがとうございました!
今年のランチも美里町にある「虹」でちゃんぽんを食べました(*^_^*)
昨年、寛平ちゃんも訪れたお店です。
さぁ、ランチの後は2回目のほぐし作業です。まだ温度が上がっていなかったので、
先に明日使う大豆を計って洗って漬ける作業を行いました。
明日使う塩も計って分けておきます。 大豆も準備完了!
2回目のほぐし作業をしたら、また室(むろ)で温度を36度まで上げていきます。
本日はここまで。明日いよいよ仕上げです(^^)/