2023 味噌作り体験【4日目】最終日! 嘉島教室 4日目(2月6日)はいよいよ仕上げです。 昨日、室で寝かせた米麹に大豆と塩を混ぜて味噌に仕上げます! まずは、米麹を計って分けます。 それをほぐしていきます。 もろ蓋に米麹を移し、塩を混ぜ込み... 2023.02.07
2023 味噌作り体験【3日目】 嘉島教室 2月5日(3日目)の作業は昨日、室に入れた麹菌をつけた米をほぐすことから。 塊をほぐしたら、また室(むろ)で寝かせます。温度が36度まで上がればOK! 2回目にほぐすのはラン... 2023.02.06
2023 味噌作り体験【2日目】 嘉島教室 本日(2月4日)味噌作り2日目。 本日の精鋭部隊!気合が入っていますね(*^_^*) 早速、昨日洗って漬けておいた米を蒸して麹菌をまぶす作業へ! まずは、少し冷ました米に麹菌をまぶし、もろ蓋の米... 2023.02.05
2023 味噌作り体験【1日目】 嘉島教室 昨年に続き、美里町での味噌作りが始まりました! 昨日(2月3日)はその1日目。120㎏のお米を洗って漬けておきます。 使用するのは美里のW男爵さんが作られた美味しいお米です♪ ... 2023.02.04
【映画上映会】杜人~もりびと~ 大津教室 映画上映会のご案内です。 「環境再生医」矢野智徳さんのドキュメンタリー映画になります。 (以下リーフレット抜粋) ----------------------------... 2023.01.31
嘉島教室ミニギャラリーその㊳ 嘉島教室 今回のモデルは我が家の水仙と生徒さんちのお庭に咲いていた蝋梅(ろうばい)。 里芋は生徒さんの畑で採れたもの。🍎は母の好きな「秋映」という品種。 蝋梅は前回㊲でもモデルになっていましたが、今回の蠟梅は原種らしく 花びらの形が全然違い... 2023.01.29
玉名教室 2月の恵方巻の前に玉名教室でイベントをしました。 大津教室の斎藤さんから教えてもらった巻き寿司。 ゴロゴロ巻いて簡単に作れる素敵な巻き寿司! 感動して玉名教室の皆さんに早速お伝えしました。 かぶりつくのはもったいないね♪ と言いな... 2023.01.27
嘉島教室ミニギャラリーその㊲ 嘉島教室 2023年が始まりましたね🐰 本年もなごみをよろしくお願いいたします(^^)/ 新年初の作品は下段が昨年末に生徒さんからいただいた文旦(ブンタン)🍊と広島産生カキ。 上段は我が家の南天(ナンテン)●と生徒さんのお庭から届いた蝋梅(... 2023.01.08
🎍2023年🐇年賀状クイズ🎍 大津教室 あけまして おめでとうございます! 本年もよろしくお願い申し上げます🎍 …ということで、 大津、山鹿、阿蘇、南阿蘇教室の方には届いたかもしれませんが 毎年恒例の年賀状クイズでございます! 印刷はこちらから→2023... 2023.01.04